10月11~12日IFCS選考会参加のため、福岡遠征に行ってきました。
ミディアムの総合2位で、IFCS大会に参加できる権利をいただきました。
行きの飛行機からハプニングあり・・・
帰ってきてからも色々あり、思うところあり、なかなかBlogを書くことができず。。。
やっと、現実味を帯びてきたところ。参加できることがうれしく、楽しみに。
大会は来年の5月だから6ヶ月以上先の話しだけど、6ヶ月前に犬の手続きを
クリアーしなければならず、クリアーできるか???な部分もあり・・・。
大会1日目の種目は、オビディエンスとJPとAGの3種目。
最初の種目は、オビディエンス。
とても高い点数をいただいたので、満足!満足!!
福岡まで来た甲斐ありました~。もう東京に帰っても悔いなし!!な気持ち。
JPとAGはスピードはなかたけど、とりあえずクリーンランできた。
今回の大会は5種目でポイント制だったけど、どうやってポイントが
計算されるのか知らなかった。
とりあえず、1日目が無事終わって、自分の順位も点数も知らずに帰った。
2日目は、スヌーカーとギャンブラー。
選考会種目以外にAG3にもエントリー。AG3は、いらんことして失格。
ギャンブラーは分かるが、スヌーカーのルールというか、高得点取得のポイントが
分かっていなかった。赤ハードルを4つ使えば高得点なのに、いつも(過去2回)
3つしか使ったことがなかった。今回も無利はせず、赤は3つだけにした。
制限時間ぴったりでゴール。赤4つ使わなくてよかったみたい。
ギャンブラーは、得点のことは考えず(私が)苦手な障害は避け、
最後の競技なので、ほたるがなるべく気持ちよく走れるコースを選択することに。
無事に全種目の競技終了。
総合2位という想像を絶する、よい結果に本人びっくり。
オビディエンスが良かったから4位くらいならうれしいな~と思っていたから。
ほんとに2位?なのか信じられない気持ちで帰宅。
大会から1週間後に参加申込書が届いて、ほんとだったんだと、ほっとした。
さてさて、パスポートを見ると期限がきれてるし、戸籍が現住所じゃないこと
忘れてたし、犬の抗体検査の期限が迫ってるし・・・・。時間がない。
なんてのんびり屋なんでしょうか。
大会結果はの~んびり屋が幸いして、2位だったんだと思うんだけど。
(走りは動画で振り返ると、のんびりではなく、慎重しすぎだったみたい。)
その2に続く。。。

表彰式

参加申込書